株式会社サワダ製作所 代表取締役 澤田 浩一 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
株式会社サワダ製作所 代表取締役 澤田 浩一 の日記です
2008年09月17日(水)更新
製品を変える
昨日は中川鉄工㈱様でOPIの会が行われました。
大山先生の話の中で特に印象に残ったのは、経営革新とは
人の心を変える
仕事の仕方を変える
製品を変える
ということ。
人の心を変えるの中心は3Sですが、この事と仕事の仕方を変える事は「経営構造革新」につながり、製品を変えるは「事業構造革新」につながります。
弊社の場合は「人の心を変える」、「仕事の仕方を変える」だけでなく、事業構造革新につながる「製品を変える」まで踏み込まなければ、と改めて意を決しました。
大山先生の話の中で特に印象に残ったのは、経営革新とは
人の心を変える
仕事の仕方を変える
製品を変える
ということ。
人の心を変えるの中心は3Sですが、この事と仕事の仕方を変える事は「経営構造革新」につながり、製品を変えるは「事業構造革新」につながります。
弊社の場合は「人の心を変える」、「仕事の仕方を変える」だけでなく、事業構造革新につながる「製品を変える」まで踏み込まなければ、と改めて意を決しました。
2008年09月10日(水)更新
大掃除デイ
新工場に引っ越してからに2か月近くしか経っていませんが、弊社は金属や油を扱うので、案外あちこち傷が出来たり、汚れが目立ったりしてきています。
と、言うことで、
今日と明日の2日間は全員参加の大掃除デイです。
ちょっとすっきりしそう(^ ^)v

と、言うことで、
今日と明日の2日間は全員参加の大掃除デイです。
ちょっとすっきりしそう(^ ^)v

2008年09月08日(月)更新
シュレッダーと分別回収で経費削減
尼崎市に引っ越してから、分別回収を行うようになりました。
大阪市に居た頃はペットボトルも紙屑も全部まとめて民間の業者に回収してもらっていたのですが。
今はペットボトル等は別に回収しています。
特に不要な書類、紙類は極力シュレッダーで破砕。
おかげで書類、紙類については以前に比べ格段に減量化がはかられました。
またシュレッダーごみは無料で引き取ってもらえます。
その結果、1か月通してやってみると何と、驚き!
月々5万円の経費削減、処理費用は従来の6分の1。
とてもうれしい(ニンマリ)

大阪市に居た頃はペットボトルも紙屑も全部まとめて民間の業者に回収してもらっていたのですが。
今はペットボトル等は別に回収しています。
特に不要な書類、紙類は極力シュレッダーで破砕。
おかげで書類、紙類については以前に比べ格段に減量化がはかられました。
またシュレッダーごみは無料で引き取ってもらえます。
その結果、1か月通してやってみると何と、驚き!
月々5万円の経費削減、処理費用は従来の6分の1。
とてもうれしい(ニンマリ)

2008年09月05日(金)更新
最近もらった厳しい言葉
<質問>
最近もらった"厳しい言葉"は何ですか?
(法政大学経営学部4年 寺田恵也さん)
「それは(あなたの)我儘だよ」
人というものは知らず知らずに相手を自分の思うようにしたがるところがあります。
本人はそのつもりはないのですが、相手を無視していつのまにか「こうあって欲しい」と思い、相手に押し付けてしまいます。
自分に近しい人には特に・・・・
そんな時にある人からかけていただいた言葉です。
トップである以上、組織に対するビジョンがなければなりません。
ですが、これが唯一と思ってしまうと、相手に対しても無意識に押しつけてしまうことがある。
立場が上だから余計にそうなりやすい。
自分では自覚していなかったのですが・・・
良い気付きになりました。
最近もらった"厳しい言葉"は何ですか?
(法政大学経営学部4年 寺田恵也さん)
「それは(あなたの)我儘だよ」
人というものは知らず知らずに相手を自分の思うようにしたがるところがあります。
本人はそのつもりはないのですが、相手を無視していつのまにか「こうあって欲しい」と思い、相手に押し付けてしまいます。
自分に近しい人には特に・・・・
そんな時にある人からかけていただいた言葉です。
トップである以上、組織に対するビジョンがなければなりません。
ですが、これが唯一と思ってしまうと、相手に対しても無意識に押しつけてしまうことがある。
立場が上だから余計にそうなりやすい。
自分では自覚していなかったのですが・・・
良い気付きになりました。
2008年09月04日(木)更新
倫理法人会モーニングセミナーに参加
尼崎市で行われた大阪府倫理法人会のモーニングセミナーに参加してきました。
経営者会報ブロガーでは枚岡合金工具株式会社の古芝社長が天王寺区の会長をされている会です。
早起きは苦手なのですが、すがすがしい朝で気持ちよく参加できました。
高校がプロテスタント系の学校で教会が併設されており、一時期、朝に行われていたミサに行ってたりしたのですが、そのとき感じた雰囲気を思い出します。
少し眠くて、少し緊張感があって、気持ちが落ち着くような感じ・・・・
経営とは人とのご縁であると思っています。
今回も新しい御縁が生まれそうです。
経営者会報ブロガーでは枚岡合金工具株式会社の古芝社長が天王寺区の会長をされている会です。
早起きは苦手なのですが、すがすがしい朝で気持ちよく参加できました。
高校がプロテスタント系の学校で教会が併設されており、一時期、朝に行われていたミサに行ってたりしたのですが、そのとき感じた雰囲気を思い出します。
少し眠くて、少し緊張感があって、気持ちが落ち着くような感じ・・・・
経営とは人とのご縁であると思っています。
今回も新しい御縁が生まれそうです。
- 義経号の水面計を手掛けることになりました [05/13]
- マインドマップ 組織内インストラクターの資格を取りました [04/30]
- 盛和塾で稲盛経営者賞を受賞致しました [07/19]
- 岩手大学附属中学校様 工場見学その後 [07/16]
- 岩手大学教育学部附属中学校様 工場見学 [07/03]
- 半年間の取り組み [07/02]
- 本年もよろしくお願い申し上げます [01/07]
- エフラットのクラウド [11/26]
- 書籍「社長! 「非常識社員」はこう扱いなさい」を読みました [10/30]
- 第二回 3Sサミットに行ってきました [10/22]
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(1)
- 2013年7月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(6)
- 2012年5月(9)
- 2012年1月(2)
- 2011年9月(1)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(2)
- 2011年5月(1)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(3)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(5)
- 2010年8月(8)
- 2010年6月(1)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(8)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(2)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(8)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(4)
- 2009年5月(8)
- 2009年4月(7)
- 2009年3月(6)
- 2009年2月(3)
- 2009年1月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(3)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(5)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(9)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(9)
- 2008年2月(4)
- 2008年1月(8)
- 2007年12月(9)
- 2007年11月(15)
- 2007年10月(11)
- 2007年9月(11)
- 2007年8月(19)
- 2007年7月(10)
- 2007年6月(11)
- 2007年5月(9)
- 2007年4月(11)
- 2007年3月(13)
- 2007年2月(9)
- 2007年1月(14)
- 2006年12月(14)
- 2006年11月(12)
- 2006年10月(14)
- 2006年9月(12)
- 2006年8月(15)
- 2006年7月(13)
- 2006年6月(17)
- 2006年5月(19)
- 2006年4月(12)
- 2006年3月(1)
最新トラックバック
-
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始!
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ -
読書について
from 学生が朝会や社会人セミナーに参加してみた感想を綴るブログ
いつもお世話になっている 経営者会報ブログ。 >>トップページ 経営者や国家資格保有者、個人事業主など 限... -
周りの雰囲気をよくする言葉
from アイデアホイホイ
いい雰囲気をつくる魔法の言葉 -
橋下府知事のシンポジューム映像
from 若手製造業 特殊変圧器メーカー 治部電機株式会社 代表取締役 治部 健 (じぶけん)日記
先日、澤田社長のブログで紹介された㈱共伸技研社長の加藤さんが大阪府知事橋下徹氏にはじめて会ったシンポジューム映像が公開されました! その1 その2 大阪リーガ... -
橋下知事に感謝の気持ちをお伝えしました!
from かっちゃん社長のブログ@工業用ブラシの共伸技研っ!
昨日のなぞの日記の答えですが(^^昨日の夜、橋下知事のパーティーに出席することができました。橋下知事に工場見学に来ていただきたい!と2月26日のブログでエントリーしたあと、お会いする人お会いする人に、話をしているうちに、パーティーの券をいただけるというお....
コメント一覧