大きくする 標準 小さくする
次ページ

2006年10月30日(月)更新

ごくろうさま、アベニール

営業車を買い換えました。

今まで使用していた日産アベニールは、記憶が確かであれば私の結婚した時には既に弊社で使っていたので、彼是10数年がんばってくれていると思います。
お客さんへの訪問はもちろん、納品、トラックが使えないときに本社工場と第二工場間の輸送などで活躍してくれました。

アベニール

近距離運転が多いので走行距離はそんなにはないですが、よくぞここまで走ってくれたと感謝です。 ありがとう。

今日から日産ウイングロード君がバトンタッチしてがんばってくれます。

ウイングロード

2006年10月27日(金)更新

OPI会合を弊社にて開催

大阪生産革新研究会(OPI)の会合を弊社にて開催しました。

後半期もあとわずかになり各係で3S活動が活発になってきていますが、箇所箇所出来ていたり、出来ていなかったり・・・・・・

どうやら3S活動の全体としての方向性があいまいになってきているようです。

大山先生からは3S活動の方針書を作成しては、と提案を受けました。
来年に向けて作成に取り掛かろうと思っています。

OPI会合風景

2006年10月26日(木)更新

「会社を大きくすること」について

<質問>
会社を大きくする、ということにどれくらい魅力を感じていますか。
自社について、「これくらいまでにはしたい」という将来像がありましたら、
あわせて教えてください。
(明治大学商学部 高津明徳さん)



会社を大きくする、ということについて現状はあまり考えていません。
理由は弊社のターゲットはニッチな業界だし、市場規模が限られているから・・・・

会社を大きくする、というのは目指す市場がどこなのか(Segmentation)、
市場のどの部分をターゲットにするか(Targeting)、
自社の製品やサービスはどの位置にあるのか(Positioning)、
に左右されます。

ですが市場規模は小さくても業界1位は目指したい、と思っています。

2006年10月25日(水)更新

評価者訓練

昨日、(有)オフィス人事教育の岡本先生ご指導の下、考課訓練を行いました。
弊社では目標管理制度導入に伴い、毎月1回、管理者全員を対象に評価者訓練を義務付けています。
訓練を通して評価の仕方を学び、社員への評価の透明性、公平性を保つためです。

昨日は架空の会社の係長さんの事例をビデオで見て、現在弊社で用いている評価基準に合わせて管理者全員が評価を行ってみました。

結果は、100点満点中、
最低が64点、
最高が82点。。。

評価者によって、こんなにも差が出るもんなんですね。
評価について自分のクセを知るのも大事なことだと改めて認識しました。

2006年10月20日(金)更新

後継者選びの基準

<質問>
後継者を選ぶ基準はどのようなものでしょうか。
自分と同じ感覚の人材を選ぶのでしょうか。
あるいは、新しい何かを求めて選ぶのでしょうか。
基本的には、会社を維持して繁栄させてくれる人を選ぶのだと
思うのですが、みなさまのお考えをお聞かせください。
(明治大学商学部 秋元一男さん)


将来、後継者が誰になるのか、についてはまだ具体的には考えてはいませんが、基準をあげろということであれば、「会社についての明確なビジョンを持っている人」だと考えています。

ドラッカーは、経営者の最大の仕事は我が社が何を売っているのかという問いに答えることだと言っています。
それは自社の強みは何なのか、という問いに答えることでもあるでしょう。

ですが自社の強みは何か、ということを答えるのは簡単なようで中々難しい。
なぜなら簡単に答えることができれば、その強みは他社に容易にマネをされやすい、ということでもあるからです。

我が社が何を売っているのか、そのことを絶えず問い続け明確なビジョンを持てる人、それができる人がいれば事業を安心してまかせられると私は考えています。

2006年10月19日(木)更新

バイアブル・ビジョン オファーイベント

TOC・制約理論の提唱者ゴールドラット氏が来日されました。

今回は「4年後に現在の売上げを利益にする」というバイアブル・ビジョンの紹介です。
とてつもないオファーにも関わらず内容は具体的であり、テンプレートを用いたロジカルな説明には只々驚くばかり。

制約理論の本質をお聴きし、あっという間の有意義な一日でした。

熱演を振るうゴールドラット氏

2006年10月16日(月)更新

会社案内を新規作成しました

この度、サワダ製作所の会社案内を改めて作成しました。

サワダ製作所 会社案内

   「私たちは液面計を通してお客様に安心感をご提供します。」

これは会社案内の中で私たちがお客様へのコミットメントとして謳いあげたものです。

1.実績に裏打ちされた製品への安心感 Security
2.迅速な見積もり対応と納期遵守率100%の安心感 Speedy
3.技術的なお問い合わせにもすばやく対応する安心感 Serviceability

私たちはこれをお客様への3Sとして、3つの安心感をご提供します。

2006年10月14日(土)更新

関西機械要素技術展・ご来場ありがとうございました

第9回・関西機械要素技術展を昨日無事終わることができました。

多くのお客様に弊社ブースを来訪していただき、新製品「ライトグラフ」、「透視式・二色式液面計用 LED照明器」に関心を頂戴しました。

また従来製品の直視式液面計にも関心をお寄せ頂いたお客様もあり、展示会に出展させていただくことの意義も改めて感じています。

ありがとうございました。

2006年10月11日(水)更新

「本業以外で儲けるな」、について

<質問>
「本業以外で儲けるな」――私の恩師の言葉です。肝に銘じております。
みなさまは、この言葉についてどう思われますでしょうか。
(明治大学商学部 高津明徳さん)


「本業以外で儲けるな」-私もそう思います。
弊社は昭和25年創業ですが、ここまで来れたのも液面計メーカーとして本業に専念し、お客様にご贔屓にしていただいたおかげです。
コアの部分を絶えず見極め、強みを生かしていくことは中小企業の生き残りには絶対必要でしょう。

ただ経営環境の変化が激しい世の中では、自社の”強み”を生かしながら新たな視点で事業機会を窺うことも必要です。

コアな部分を生かしながら、環境変化に適応するために次の事業展開をどのように図るか、
上記の言葉には、そういう意味もあるのではないかと、私は解釈しています。

2006年10月10日(火)更新

新製品販売 と 第9回関西機械要素技術展に出展します

10月11日に弊社新製品としてLED液面計「ライトグラフ」を発売致します。
この液面計はLEDを使用した新しい発想のマグネットフロート式液面計です。

新製品「ライトグラフ」は11日から13日までインテックス大阪で開催される第9回・関西機械要素技術展に出展致します。

また、この展示会には透視式液面計、二色式液面計に使用することのできる省エネタイプのLED照明器も同時に出展予定です。

関西機械要素技術展


是非、弊社ブース(ブースNO.A110)にお立ち寄り下さい。
次へ»

会社概要

詳細へ

個人プロフィール

同志社大学文学部社会学科社会福祉学専攻を卒業医)松田クリニック・健育研究所に勤務し、デイケアなどに精神科ソーシャルワーカーとして携わった。 ソフトウェアハウス、外資系メーカーにて経理・総務・輸入物流の担当を経た後、2001年(株)サワダ製作所 代表取締役。TOC(制約理論)思考プロセス・ジョナの有...

詳細へ

<<  2006年10月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

コメント一覧

最新トラックバック

  • 新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始! from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ
  • 読書について from 学生が朝会や社会人セミナーに参加してみた感想を綴るブログ
    いつもお世話になっている 経営者会報ブログ。 >>トップページ 経営者や国家資格保有者、個人事業主など 限...
  • 周りの雰囲気をよくする言葉 from アイデアホイホイ
    いい雰囲気をつくる魔法の言葉
  • 橋下府知事のシンポジューム映像 from 若手製造業 特殊変圧器メーカー 治部電機株式会社 代表取締役 治部 健 (じぶけん)日記
    先日、澤田社長のブログで紹介された㈱共伸技研社長の加藤さんが大阪府知事橋下徹氏にはじめて会ったシンポジューム映像が公開されました! その1 その2 大阪リーガ...
  • 橋下知事に感謝の気持ちをお伝えしました! from かっちゃん社長のブログ@工業用ブラシの共伸技研っ!
    昨日のなぞの日記の答えですが(^^昨日の夜、橋下知事のパーティーに出席することができました。橋下知事に工場見学に来ていただきたい!と2月26日のブログでエントリーしたあと、お会いする人お会いする人に、話をしているうちに、パーティーの券をいただけるというお....