株式会社サワダ製作所 代表取締役 澤田 浩一 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
株式会社サワダ製作所 代表取締役 澤田 浩一 の日記です
- ブログトップ
- 夢・経営理念
前ページ
次ページ
2010年12月01日(水)更新
本日韓国サワダ開業 & 韓国Kyung Hee大学で講演してきました
本日より韓国サワダが開業しました。
OBK製品は今までも海外に多く出ていますが、海外進出そのものは弊社始まって以来。
いろいろ課題もありますが、頑張って行きたいと思います。
さて、今回の開業とKyung Hee大学での講演のため、29日から韓国に行ってきました。
北朝鮮の砲撃で市内は緊張しているかと思いきや、至っていつもの通り。
入国審査もすんなりパス。
行きの機内も若い女性やおばさんが多く、彼女たちのたくましさ(?)を感じました(笑)
マスコミも日本の方が反応度が高いような気がします。
今回講演させていただいたKyung Hee大学ですが、ソウルの南、Gyeonggi-do Yongin-shiにある大学です。
(Kyung Hee大学 正門)
キャンパスを見渡すと海外の学生も結構います。
聞くと、留学生の受け入れは大学の方針として、積極的に行っているとか。
授業も全体の60%は英語で行われるそうです。
日本の大学でこういう取り組みを行っているところは少ないのでは?
講演はCollege of Engineeringで100名ほどの生徒さんを前に弊社のIT活用の取り組みとTOCの取り組みについてお話させていただきました。
生徒さんからの質問を入れて90分間、英語をすっかりこなしている生徒さんからの質問はあせりましたが、工学部のチャン教授に助けていただいて何とかこなしてまいりました(^^;
OBK製品は今までも海外に多く出ていますが、海外進出そのものは弊社始まって以来。
いろいろ課題もありますが、頑張って行きたいと思います。
さて、今回の開業とKyung Hee大学での講演のため、29日から韓国に行ってきました。
北朝鮮の砲撃で市内は緊張しているかと思いきや、至っていつもの通り。
入国審査もすんなりパス。
行きの機内も若い女性やおばさんが多く、彼女たちのたくましさ(?)を感じました(笑)
マスコミも日本の方が反応度が高いような気がします。
今回講演させていただいたKyung Hee大学ですが、ソウルの南、Gyeonggi-do Yongin-shiにある大学です。
(Kyung Hee大学 正門)
キャンパスを見渡すと海外の学生も結構います。
聞くと、留学生の受け入れは大学の方針として、積極的に行っているとか。
授業も全体の60%は英語で行われるそうです。
日本の大学でこういう取り組みを行っているところは少ないのでは?
講演はCollege of Engineeringで100名ほどの生徒さんを前に弊社のIT活用の取り組みとTOCの取り組みについてお話させていただきました。
生徒さんからの質問を入れて90分間、英語をすっかりこなしている生徒さんからの質問はあせりましたが、工学部のチャン教授に助けていただいて何とかこなしてまいりました(^^;
2010年11月26日(金)更新
「韓国サワダ」を設立しました
昨日の日刊工業新聞と本日の日経産業新聞に掲載されましたが、サワダ製作所は大韓民国京畿道金浦市に株式会社韓国サワダを設立しました。
1.新会社設立の経緯と目的
サワダ製作所は、液面計の製造販売を事業としていますが、2007年に韓国の液面計メーカー、サムハン・インダストリーと共同で韓国内における市場開拓を行うことに合意し、納入実績を作ってきました。
今回設立する新会社は、サムハン・インダストリー及び韓国レベルの地元韓国企業との連携を基に、韓国・京畿道金浦市にアッセンブリ工程と検査工程を配した工場を設け、韓国市場内での液面計供給のサービス向上と市場拡大に力を入れていくことを目的としております。
2.新会社の概要
(1)商号 株式会社 韓国サワダ
(2)代表者 代表理事 山形 憲史
(3)所在地 大韓民国 京畿道 金浦市 鶴雲里 陽村面 イゼン アパ-ト工場 メカゾーン ナ棟 120号
(4)設立年月 平成22年10月12日
(5)主な事業内容 液面計の製造及び販売
(6)決算期 毎年12月
(7)株主構成 株式会社サワダ製作所100%
(韓国サワダ入口)
(韓国サワダが入居しているイゼン アパート工場)
(11月25日付け日刊工業新聞 記事)
1.新会社設立の経緯と目的
サワダ製作所は、液面計の製造販売を事業としていますが、2007年に韓国の液面計メーカー、サムハン・インダストリーと共同で韓国内における市場開拓を行うことに合意し、納入実績を作ってきました。
今回設立する新会社は、サムハン・インダストリー及び韓国レベルの地元韓国企業との連携を基に、韓国・京畿道金浦市にアッセンブリ工程と検査工程を配した工場を設け、韓国市場内での液面計供給のサービス向上と市場拡大に力を入れていくことを目的としております。
2.新会社の概要
(1)商号 株式会社 韓国サワダ
(2)代表者 代表理事 山形 憲史
(3)所在地 大韓民国 京畿道 金浦市 鶴雲里 陽村面 イゼン アパ-ト工場 メカゾーン ナ棟 120号
(4)設立年月 平成22年10月12日
(5)主な事業内容 液面計の製造及び販売
(6)決算期 毎年12月
(7)株主構成 株式会社サワダ製作所100%
(韓国サワダ入口)
(韓国サワダが入居しているイゼン アパート工場)
(11月25日付け日刊工業新聞 記事)
2010年11月16日(火)更新
e製造業の会「製造業元気フォーラム」
2010年10月28日(木)更新
3S取り組み OPIが弊社で開催
3S活動のOPIが昨日弊社で行われました。
台車活用について貴重なアドバイス、ご指導をいただきました。
台車活用について貴重なアドバイス、ご指導をいただきました。
2010年10月13日(水)更新
「海外で得られる教訓」について
〈質問〉----------------------------------------------------
海外で得られる、得た経験・教訓はありますか?
(明治大学商学部 菅原健太郎さん)
----------------------------------------------------------------
サワダ製作所に入って事業を引き継ぐ前の3年間、米国系の会社にいました。
その中で得られた一番大きなことは、「彼も、我も、同じ人」だということです。
米国人にもいろいろな人がいます。
きっぷの良い人、日本人以上にシャイな人、優しい人、もごもごと英語をしゃべる人・・・・
同僚の中には悩みを打ち明けられて、話を聴いてあげたこともあります。
日本人は日本人以外の人を「外国人」としてどうしても一線引いてしまうところがありますが、国民性や文化、習慣の違いはあっても、接してみると同じ人です。
そのことがわかってしまうとお互い言葉は不自由だけど、コミュニケーションは可能だし、仲良くもなれる。
国内需要が減少していく中で、日本の製造業、特に今まで海外に出たこともない中小企業でも、今後はより海外に目を向けざるを得ないでしょう。
ですが海外では求められる意思決定のスピードも日本にいる以上に速い場合もあり、その地域、地域での考え方、文化、習慣にも慣れていくことが求められます。
一緒に仕事をする彼の人はこういう考え方をして、こういうスピードで、こういう空気の中で仕事をしてるんだとわかること。
そのためには今まで日本で慣れ親しんできた自分の周りにある空気から抜け出して、慣れ親しんだ考え方やモノの見方、好き嫌いをほんの少しずらしてあげることだと思います。
今までは、ひとつの組織、事業の中に属してその中で培った経験、知識を生かすことができる人が必要な人材として求められてきたし、そういう人が出世してきたけど、これからは自分が属する組織、事業の枠組みをも取り払って新しい組織を構築できる人が求められる世の中になってくると思います。
それはとても難しいことだけど、海外で経験を積む、ということはその第1歩につながるような気がします。
海外で得られる、得た経験・教訓はありますか?
(明治大学商学部 菅原健太郎さん)
----------------------------------------------------------------
サワダ製作所に入って事業を引き継ぐ前の3年間、米国系の会社にいました。
その中で得られた一番大きなことは、「彼も、我も、同じ人」だということです。
米国人にもいろいろな人がいます。
きっぷの良い人、日本人以上にシャイな人、優しい人、もごもごと英語をしゃべる人・・・・
同僚の中には悩みを打ち明けられて、話を聴いてあげたこともあります。
日本人は日本人以外の人を「外国人」としてどうしても一線引いてしまうところがありますが、国民性や文化、習慣の違いはあっても、接してみると同じ人です。
そのことがわかってしまうとお互い言葉は不自由だけど、コミュニケーションは可能だし、仲良くもなれる。
国内需要が減少していく中で、日本の製造業、特に今まで海外に出たこともない中小企業でも、今後はより海外に目を向けざるを得ないでしょう。
ですが海外では求められる意思決定のスピードも日本にいる以上に速い場合もあり、その地域、地域での考え方、文化、習慣にも慣れていくことが求められます。
一緒に仕事をする彼の人はこういう考え方をして、こういうスピードで、こういう空気の中で仕事をしてるんだとわかること。
そのためには今まで日本で慣れ親しんできた自分の周りにある空気から抜け出して、慣れ親しんだ考え方やモノの見方、好き嫌いをほんの少しずらしてあげることだと思います。
今までは、ひとつの組織、事業の中に属してその中で培った経験、知識を生かすことができる人が必要な人材として求められてきたし、そういう人が出世してきたけど、これからは自分が属する組織、事業の枠組みをも取り払って新しい組織を構築できる人が求められる世の中になってくると思います。
それはとても難しいことだけど、海外で経験を積む、ということはその第1歩につながるような気がします。
2010年10月05日(火)更新
日経トップリーダー10月号に掲載されました
日経トップリーダー 10月号の総力特集「混迷の時代を勝ち抜く 社長と会社」に弊社が紹介されました。
「家族のような団結力で新市場を開拓」という標題で紹介いただいています。
今後とも社員一丸頑張ります!
「家族のような団結力で新市場を開拓」という標題で紹介いただいています。
今後とも社員一丸頑張ります!
2010年09月28日(火)更新
日本を支えるKANSAIモノづくり企業
2010年09月13日(月)更新
今日はお葬式に行ってきました
弊社の社員であるSさんが昨日の朝亡くなられました。
3月くらいから体調を崩されて闘病生活を送っておられましたが、非常に残念です。
実直な方で、労働組合の委員もされていました。
ここ3年程は工場移転や不景気で、社員旅行をしていなかったのですが、
Sさんには楽しみだったようで、毎年、「社長、今年は社員旅行、行かへんの?」と私によく言ってたのを思い出します。
享年62歳、心からご冥福をお祈りしています。
3月くらいから体調を崩されて闘病生活を送っておられましたが、非常に残念です。
実直な方で、労働組合の委員もされていました。
ここ3年程は工場移転や不景気で、社員旅行をしていなかったのですが、
Sさんには楽しみだったようで、毎年、「社長、今年は社員旅行、行かへんの?」と私によく言ってたのを思い出します。
享年62歳、心からご冥福をお祈りしています。
2010年09月07日(火)更新
「失敗を糧にする組織」について
〈質問〉----------------------------------------------------
失敗を成長の糧にするような組織をつくるために、
経営者のみなさんはどのような工夫をなさっていますか。
(経営者会報ブログ事務局 田中学)
----------------------------------------------------------------
弊社では会議でファシリテーションという手法を取り入れていますが、
その中で必ず行うのが「ふりかえり」
会議終了後、参加者全員が、会議でうまくいったこと、いかなかったこと、をお互いに述べていきます。
そして、うまくいかなかったことは次回からの会議に生かすようにしていってます。
失敗を糧にする組織とは、必ずうまくいかなかったことを「ふりかえり」、次回以降に生かす組織だと思います。
P.F.ドラッカーの「イノベーションと企業家精神」(ダイヤモンド社)にも書かれていることですが、綿密なマーケティングを行い、莫大な開発予算と広告費用をかけたにも関わらず、販売がまったく振るわずマーケティング史上に残る最大の失敗をした例として、フォードの「エドセル」があります。
ただフォードが素晴らしかったのは、その後失敗を受け止めて、その上で市場分析してサンダーバードという名車を生みだしたこと。
企業とは、意思決定を行うのが最大の仕事ですから、かならずそこにはリスクがあります。
リスクをどう抑えて生かしていくためには、ひとつにはしっかりした計画を立てること、そして、ふりかえる時間をしっかり取ることです。
どんな組織でも、会議という仕組みはありますから、要はいかに計画とふりかえり、そして次の行動に移せるように細かく、手をかけてあげることだと思います。
失敗を成長の糧にするような組織をつくるために、
経営者のみなさんはどのような工夫をなさっていますか。
(経営者会報ブログ事務局 田中学)
----------------------------------------------------------------
弊社では会議でファシリテーションという手法を取り入れていますが、
その中で必ず行うのが「ふりかえり」
会議終了後、参加者全員が、会議でうまくいったこと、いかなかったこと、をお互いに述べていきます。
そして、うまくいかなかったことは次回からの会議に生かすようにしていってます。
失敗を糧にする組織とは、必ずうまくいかなかったことを「ふりかえり」、次回以降に生かす組織だと思います。
P.F.ドラッカーの「イノベーションと企業家精神」(ダイヤモンド社)にも書かれていることですが、綿密なマーケティングを行い、莫大な開発予算と広告費用をかけたにも関わらず、販売がまったく振るわずマーケティング史上に残る最大の失敗をした例として、フォードの「エドセル」があります。
ただフォードが素晴らしかったのは、その後失敗を受け止めて、その上で市場分析してサンダーバードという名車を生みだしたこと。
企業とは、意思決定を行うのが最大の仕事ですから、かならずそこにはリスクがあります。
リスクをどう抑えて生かしていくためには、ひとつにはしっかりした計画を立てること、そして、ふりかえる時間をしっかり取ることです。
どんな組織でも、会議という仕組みはありますから、要はいかに計画とふりかえり、そして次の行動に移せるように細かく、手をかけてあげることだと思います。
2010年09月07日(火)更新
「ものづくり現場」カイゼンセミナー
今日は尼崎商工会議所・日本商工会議所主催の「ものづくり現場」カイゼン・セミナーの公開指導を受けました。
今回も古畑先生から、機械加工の方法、手元化などを学びました。
参加者の方も聞きもらさまいと、熱帯低気圧になるような熱気。
次回は10月に再度開催予定です。
今回も古畑先生から、機械加工の方法、手元化などを学びました。
参加者の方も聞きもらさまいと、熱帯低気圧になるような熱気。
次回は10月に再度開催予定です。
«前へ | 次へ» |
- 義経号の水面計を手掛けることになりました [05/13]
- マインドマップ 組織内インストラクターの資格を取りました [04/30]
- 盛和塾で稲盛経営者賞を受賞致しました [07/19]
- 岩手大学附属中学校様 工場見学その後 [07/16]
- 岩手大学教育学部附属中学校様 工場見学 [07/03]
- 半年間の取り組み [07/02]
- 本年もよろしくお願い申し上げます [01/07]
- エフラットのクラウド [11/26]
- 書籍「社長! 「非常識社員」はこう扱いなさい」を読みました [10/30]
- 第二回 3Sサミットに行ってきました [10/22]
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(1)
- 2013年7月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(6)
- 2012年5月(9)
- 2012年1月(2)
- 2011年9月(1)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(2)
- 2011年5月(1)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(3)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(5)
- 2010年8月(8)
- 2010年6月(1)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(8)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(2)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(8)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(4)
- 2009年5月(8)
- 2009年4月(7)
- 2009年3月(6)
- 2009年2月(3)
- 2009年1月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(3)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(5)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(9)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(9)
- 2008年2月(4)
- 2008年1月(8)
- 2007年12月(9)
- 2007年11月(15)
- 2007年10月(11)
- 2007年9月(11)
- 2007年8月(19)
- 2007年7月(10)
- 2007年6月(11)
- 2007年5月(9)
- 2007年4月(11)
- 2007年3月(13)
- 2007年2月(9)
- 2007年1月(14)
- 2006年12月(14)
- 2006年11月(12)
- 2006年10月(14)
- 2006年9月(12)
- 2006年8月(15)
- 2006年7月(13)
- 2006年6月(17)
- 2006年5月(19)
- 2006年4月(12)
- 2006年3月(1)
最新トラックバック
-
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始!
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ -
読書について
from 学生が朝会や社会人セミナーに参加してみた感想を綴るブログ
いつもお世話になっている 経営者会報ブログ。 >>トップページ 経営者や国家資格保有者、個人事業主など 限... -
周りの雰囲気をよくする言葉
from アイデアホイホイ
いい雰囲気をつくる魔法の言葉 -
橋下府知事のシンポジューム映像
from 若手製造業 特殊変圧器メーカー 治部電機株式会社 代表取締役 治部 健 (じぶけん)日記
先日、澤田社長のブログで紹介された㈱共伸技研社長の加藤さんが大阪府知事橋下徹氏にはじめて会ったシンポジューム映像が公開されました! その1 その2 大阪リーガ... -
橋下知事に感謝の気持ちをお伝えしました!
from かっちゃん社長のブログ@工業用ブラシの共伸技研っ!
昨日のなぞの日記の答えですが(^^昨日の夜、橋下知事のパーティーに出席することができました。橋下知事に工場見学に来ていただきたい!と2月26日のブログでエントリーしたあと、お会いする人お会いする人に、話をしているうちに、パーティーの券をいただけるというお....
コメント一覧