株式会社サワダ製作所 代表取締役 澤田 浩一 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
株式会社サワダ製作所 代表取締役 澤田 浩一 の日記です
- ブログトップ
- 夢・経営理念
前ページ
次ページ
2007年03月07日(水)更新
一生是学生
<質問>
最近は学生のうちから起業したりインターンシップなどを経験する人も多いようですが、反面、「学生だからこそ持てる視点」というのもあるような気がしています。そこでお聞きしたいのですが、「社会人になってもなくしてはいけないこと」があるとお感じでしたら、教えてください。
(明大商学部生)
私が卒業して最初に就職したのが神経科・内科の診療所。
何人かの臨床心理士を抱えていた診療所で、さまざまな心理療法を行う施設も備えていました。
診療所初めてのソーシャルワーカー(PSW)ということで就職したのですが、大学で学んだことなど全く役に立つはずもなく、まして精神医学も精神衛生学で少し学んだくらいで、本当に一からでした。 様々な心理テストを勉強したのもこの時期です。
毎日、休みになると本屋の医学書コーナーに行き、これといった本を購読しては読み、と日々勉強であったことを覚えています。 ある意味学生のときよりも勉強したかもしれません。
他にも診療所では、レセプト業務(保険の診療費を請求する業務)や経理もやるようになったので、そのたびに一からの勉強でした。
勉強を続けられたのは業務で必要、ということもありますが、でも学生のときから自分は「一生是学生」という気持ちがあって、ずっと「学びへの好奇心」を持ち続けてきたことが大きな理由だと思っています。
若いときほどの勢いはありませんが、今も勉強は続けています。
「知る」こと、「わかる」ことの喜びを忘れないでください。
最近は学生のうちから起業したりインターンシップなどを経験する人も多いようですが、反面、「学生だからこそ持てる視点」というのもあるような気がしています。そこでお聞きしたいのですが、「社会人になってもなくしてはいけないこと」があるとお感じでしたら、教えてください。
(明大商学部生)
私が卒業して最初に就職したのが神経科・内科の診療所。
何人かの臨床心理士を抱えていた診療所で、さまざまな心理療法を行う施設も備えていました。
診療所初めてのソーシャルワーカー(PSW)ということで就職したのですが、大学で学んだことなど全く役に立つはずもなく、まして精神医学も精神衛生学で少し学んだくらいで、本当に一からでした。 様々な心理テストを勉強したのもこの時期です。
毎日、休みになると本屋の医学書コーナーに行き、これといった本を購読しては読み、と日々勉強であったことを覚えています。 ある意味学生のときよりも勉強したかもしれません。
他にも診療所では、レセプト業務(保険の診療費を請求する業務)や経理もやるようになったので、そのたびに一からの勉強でした。
勉強を続けられたのは業務で必要、ということもありますが、でも学生のときから自分は「一生是学生」という気持ちがあって、ずっと「学びへの好奇心」を持ち続けてきたことが大きな理由だと思っています。
若いときほどの勢いはありませんが、今も勉強は続けています。
「知る」こと、「わかる」ことの喜びを忘れないでください。
2007年02月22日(木)更新
支えになっているもの
<質問>
目の前の困難に立ち向かうときに、支えになること、信念に思っていることが
ありましたら、ぜひ教えてください。
(明大商学部3年 秋元一男さん)
実は弊社の取締役は現在、私一人です。
もう一人くらいは最低でもいて欲しいとは思うのですが、いろいろな理由で、まだ当面の間一人でがんばらないといけないかなぁ、と思っています。
だからめげそうなことはいっぱいあります。 どちらかと言うと「へたれ」な性格ですから、落ち込むことは度々です。
でもくよくよすることは、一種の思考停止状態ですから、そこから抜け出さないといけません。
そういう時は知り合いのコンサルタントに話を聴いてもらったりしています。
あるいは会社の誰かに話しをしたり、・・・・・・その中で次に何をしたら良いのかを考えます。 解決できなくても方向だけはわかったりもします。
やはり周りの人間関係に支えてもらっているのだと思います。
目の前の困難に立ち向かうときに、支えになること、信念に思っていることが
ありましたら、ぜひ教えてください。
(明大商学部3年 秋元一男さん)
実は弊社の取締役は現在、私一人です。
もう一人くらいは最低でもいて欲しいとは思うのですが、いろいろな理由で、まだ当面の間一人でがんばらないといけないかなぁ、と思っています。
だからめげそうなことはいっぱいあります。 どちらかと言うと「へたれ」な性格ですから、落ち込むことは度々です。
でもくよくよすることは、一種の思考停止状態ですから、そこから抜け出さないといけません。
そういう時は知り合いのコンサルタントに話を聴いてもらったりしています。
あるいは会社の誰かに話しをしたり、・・・・・・その中で次に何をしたら良いのかを考えます。 解決できなくても方向だけはわかったりもします。
やはり周りの人間関係に支えてもらっているのだと思います。
2007年02月16日(金)更新
京都商工会議所ネット活用向上センター トークセッション
昨日、ITYの山本さんが講師をされているネット活用向上セミナー(京都商工会議所)で、弊社のホームページへの取り組みを事例紹介としてお話させていただきました。
ホームページを立ち上げたとき、どんなもくろみを持っていたのか、
立ち上げるに当たってどんなことに注意したのか、
また立ち上げたあと、当初立てたもくろみは当たったのか、
もくろみがはずれたときに、どのように考えて、どのような修正をかけたのかなど、
失敗したことも交えて忌憚なくお話させていただきました。
参加者の皆様も熱心で、いろいろなお話をお聴きし、弊社も大変勉強になりました。
このトークセッションで、ホームページは自社の戦略や方向が正しいかどうかを検証するための極めて有効なツールだ、ということをうまくお伝えできていればと思っています。
ホームページを立ち上げたとき、どんなもくろみを持っていたのか、
立ち上げるに当たってどんなことに注意したのか、
また立ち上げたあと、当初立てたもくろみは当たったのか、
もくろみがはずれたときに、どのように考えて、どのような修正をかけたのかなど、
失敗したことも交えて忌憚なくお話させていただきました。
参加者の皆様も熱心で、いろいろなお話をお聴きし、弊社も大変勉強になりました。
このトークセッションで、ホームページは自社の戦略や方向が正しいかどうかを検証するための極めて有効なツールだ、ということをうまくお伝えできていればと思っています。
2007年02月06日(火)更新
孤独について
<質問>
経営者は孤独だと言いますが、その孤独をどんなふうにして
紛らわせていらっしゃいますか。
たとえば経営者同士で共感しあうことで癒されるようなご経験が
ありましたら、教えてください。
(明治大学商学部 重光順子さん)
自分自身を振り返ると、経営者があまり「孤独」だとあまり思ったことはありません。
日々「判断」し、「最終的に決める」ことが、経営者の仕事だと考えているからです。
ただ、これまでe製造業の会や大阪生産革新研究会、大阪府中小企業家同友会などに参加し、多くの縁を結ばせていただきました。
多くの方々との出会いを通して刺激を受けたり、新しい視点でものごとが観れたりすることができました。
今年で経営者7年目、まだまだですが、これからも多くの方との出会いを通して研鑽に励みたいと思っています。
経営者は孤独だと言いますが、その孤独をどんなふうにして
紛らわせていらっしゃいますか。
たとえば経営者同士で共感しあうことで癒されるようなご経験が
ありましたら、教えてください。
(明治大学商学部 重光順子さん)
自分自身を振り返ると、経営者があまり「孤独」だとあまり思ったことはありません。
日々「判断」し、「最終的に決める」ことが、経営者の仕事だと考えているからです。
ただ、これまでe製造業の会や大阪生産革新研究会、大阪府中小企業家同友会などに参加し、多くの縁を結ばせていただきました。
多くの方々との出会いを通して刺激を受けたり、新しい視点でものごとが観れたりすることができました。
今年で経営者7年目、まだまだですが、これからも多くの方との出会いを通して研鑽に励みたいと思っています。
2007年02月04日(日)更新
恩師の最終講義
大学では社会福祉学を専攻していました。
同志社大学で岡本民夫教授のゼミを選んだのは、当時、老人医療福祉に興味を持っていたこと、岡本先生がソーシャルワーカーの研究をされていたことがあります。
将来はソーシャルワーカーとしての専門性を深めたかった、という思いがありました。
私の勉強不足や理解不足もあり、体系だったソーシャルワークの技法は身に付かなかったけど、先生の理路整然とした講義は勉強になりました。
先生のお話では理系的な思考が子どものころから好きだった、とのこと、
私も文系のくせに似たような嗜好があるので、今から思えば、そういうことからも岡本ゼミを選択したのかもしれません。
昨日、その岡本先生の最終講義が同志社で行われました。
御歳70歳にも関わらず、ソーシャルワークの独自の体系化への情熱は20数年前と変わりなく、先生らしい、これも理路整然とした最終講義でした。
講義を通して触れられたのは、
「新しい開発や発明に対して研究者として夢を持ち続けること」、
最後まで勉強になりました。
同志社大学で岡本民夫教授のゼミを選んだのは、当時、老人医療福祉に興味を持っていたこと、岡本先生がソーシャルワーカーの研究をされていたことがあります。
将来はソーシャルワーカーとしての専門性を深めたかった、という思いがありました。
私の勉強不足や理解不足もあり、体系だったソーシャルワークの技法は身に付かなかったけど、先生の理路整然とした講義は勉強になりました。
先生のお話では理系的な思考が子どものころから好きだった、とのこと、
私も文系のくせに似たような嗜好があるので、今から思えば、そういうことからも岡本ゼミを選択したのかもしれません。
昨日、その岡本先生の最終講義が同志社で行われました。
御歳70歳にも関わらず、ソーシャルワークの独自の体系化への情熱は20数年前と変わりなく、先生らしい、これも理路整然とした最終講義でした。
講義を通して触れられたのは、
「新しい開発や発明に対して研究者として夢を持ち続けること」、
最後まで勉強になりました。
2007年01月24日(水)更新
「学歴」、「学力」は実際のビジネスに結びつきますか?
<質問>
私はもうすぐ大学を卒業しますが、
「学歴」、「学力」は実際のビジネスに結びつきますか。
私自身は、結びつく例も、結びつかない例も見たことがあります。
(明治大学文学部4年 馬場良さん)
「学歴」は、私もケースバイケースだと思います。
なぜなら、人が私のことを評価する尺度(あるいは視点)で使うときがあるから。
一般的には、例えば就職のときとかはそうでしょう。
就職はビジネスのスタートラインですから。
「学力」は、ビジネスの基礎力になります。
概念的理解や論理的思考、計算や人に伝える能力など、
これらは学力をつけることで身に付けることができます。
ただし、
「学力」は学校の授業だけで身に付けるものではありません。
また身に付くものでもありません。
授業以外での今までの経験や、また今後実社会に出てからの経験でも身に付けるものだと思います。
歳を経れば経るほど、問われるのは
「今まで何をしてきたのか」
「これから○○のために(例えば、我が社のために、あるいは~というビジネスのために)何ができるのか」
ということです。
「学力」はそのことの一助となります。
どうか今までの経験を生かして、またこれからも自己研鑽に励んでください。
あとはほんの少しの幸運があれば、道はきっと開けます。
私はもうすぐ大学を卒業しますが、
「学歴」、「学力」は実際のビジネスに結びつきますか。
私自身は、結びつく例も、結びつかない例も見たことがあります。
(明治大学文学部4年 馬場良さん)
「学歴」は、私もケースバイケースだと思います。
なぜなら、人が私のことを評価する尺度(あるいは視点)で使うときがあるから。
一般的には、例えば就職のときとかはそうでしょう。
就職はビジネスのスタートラインですから。
「学力」は、ビジネスの基礎力になります。
概念的理解や論理的思考、計算や人に伝える能力など、
これらは学力をつけることで身に付けることができます。
ただし、
「学力」は学校の授業だけで身に付けるものではありません。
また身に付くものでもありません。
授業以外での今までの経験や、また今後実社会に出てからの経験でも身に付けるものだと思います。
歳を経れば経るほど、問われるのは
「今まで何をしてきたのか」
「これから○○のために(例えば、我が社のために、あるいは~というビジネスのために)何ができるのか」
ということです。
「学力」はそのことの一助となります。
どうか今までの経験を生かして、またこれからも自己研鑽に励んでください。
あとはほんの少しの幸運があれば、道はきっと開けます。
2007年01月17日(水)更新
阪神大震災、今日で12年
ごぉーっ、
激しい音に目が覚めると同時に激しい振動が起った。
当時、2歳の息子は公団の10階、2DKの私のパソコンの下で眠っていた。
もし、モニターとパソコンがコードで繋がっていなければ、確実にモニターが息子を直撃していたであろう。
10階のエレベータホールからは神戸方面が見え、幾筋もの煙が立ち上っていた。
TVで観た都市部の戦場のような光景である。
真冬の真っ只中、世間は殺伐としており、人間不信になるような目にもあった。
神戸大震災から12年。
改めて6434名の方の冥福をお祈りします。
激しい音に目が覚めると同時に激しい振動が起った。
当時、2歳の息子は公団の10階、2DKの私のパソコンの下で眠っていた。
もし、モニターとパソコンがコードで繋がっていなければ、確実にモニターが息子を直撃していたであろう。
10階のエレベータホールからは神戸方面が見え、幾筋もの煙が立ち上っていた。
TVで観た都市部の戦場のような光景である。
真冬の真っ只中、世間は殺伐としており、人間不信になるような目にもあった。
神戸大震災から12年。
改めて6434名の方の冥福をお祈りします。
2007年01月10日(水)更新
えべっさん
堀川戎神社の十日戎に出掛けてきました。
堀川戎神社は大阪では「北のえべっさん」として知られ、毎年9日~11日に商売繁
盛、家内安全を拝みに人々で賑わいます。
弊社ではえべっさんへのお参りは、毎年1月の社長の大事な仕事。
「誰か行かない?」と言っても、社員さんからは「社長以外だとご利益がありま
せん」とはっきりと言われ、私が行くことになっています。
1年間お世話になった笹を返して、今年も奮発して新しい笹の付いた熊手を買いま
した。
この笹がまた古くなる頃は、また1年無事に過ごして良い年でありますよう。
「商売繁盛、笹もってこい!」
堀川戎神社は大阪では「北のえべっさん」として知られ、毎年9日~11日に商売繁
盛、家内安全を拝みに人々で賑わいます。
弊社ではえべっさんへのお参りは、毎年1月の社長の大事な仕事。
「誰か行かない?」と言っても、社員さんからは「社長以外だとご利益がありま
せん」とはっきりと言われ、私が行くことになっています。
1年間お世話になった笹を返して、今年も奮発して新しい笹の付いた熊手を買いま
した。
この笹がまた古くなる頃は、また1年無事に過ごして良い年でありますよう。
「商売繁盛、笹もってこい!」
2007年01月09日(火)更新
新しい経営理念の発表 ~2
先日、発表した経営理念と昨年、改定した品質方針をカードサイズの冊子にしました。
全社員がこのカードを携帯しています。
全社員がこのカードを携帯しています。
2007年01月06日(土)更新
新しい経営理念の発表
昨日、新しい経営理念を発表しました。
経営理念は先代の頃からあったのですが、社内の世代交代も進み果たして社員の行動指針となり得ているのか、という疑問がありました。
昨年は3Sや業務のプロセス改善のための様々な取り組みを行ってきましたが、今後さらにこれらの動きを推進するための、行動指針のようなものが必要だと感じていたのです。
目標を立てるに当たっての指針となり、読んでみて懐にスッと入るような経営理念が出来ないか・・・・・、
新しい経営理念を考えるに当たって、そのことを念頭に作成しました。
以下が新しい弊社の経営理念です。
経営理念
私たちは、営業、製造、技術が三位一体となって、
品質の追求、
迅速な対応、
チャレンジ精神を持ち、
液面計の製造販売を通してお客様に「安心感」を提供することで
存続するために知恵を絞ります。
また「お客さまへの約束」、「社員への約束」も同時に発表しました。
お客さまへの約束
私たちサワダ製作所は、直視型液面計の製造販売を主体としています。
高い品質に基づいた安心した製品の提供、
チームワークを生かして、お客さまからの様々な問い合わせに迅速にお応えする対応力、
過去のルールや仕組みにとらわれない、合理的・効率的な仕組み作り、
これらを通してお客さまに安心してお取引をいただく、
私たちの製品を通して安心して現場で作業いただく、
これが私たちのもっとも大切とする使命です。
社員への約束
サワダ製作所が使命を達成する上で、社員がもっとも大切な資源です。
社員は信頼、誠実、尊敬、コミュニケーションによる意思決定、決意を原則とし、私たちは個人や家族、会社のためになるよう、持てる才能を育成し、最大限に伸ばします。
知らなければ学び、分からなければ聴く、何が効率的かを絶えず考える、
前向きな議論をする、情報を共有する、問題が起きればすぐに報告する、
そのような取り組みを私たちは評価し、取り組みを進めるための予算を会社は最優先します。
年度変わりを機に、新しい経営理念の下に、今後も改善活動を行って行きたいと思います。
経営理念は先代の頃からあったのですが、社内の世代交代も進み果たして社員の行動指針となり得ているのか、という疑問がありました。
昨年は3Sや業務のプロセス改善のための様々な取り組みを行ってきましたが、今後さらにこれらの動きを推進するための、行動指針のようなものが必要だと感じていたのです。
目標を立てるに当たっての指針となり、読んでみて懐にスッと入るような経営理念が出来ないか・・・・・、
新しい経営理念を考えるに当たって、そのことを念頭に作成しました。
以下が新しい弊社の経営理念です。
経営理念
私たちは、営業、製造、技術が三位一体となって、
品質の追求、
迅速な対応、
チャレンジ精神を持ち、
液面計の製造販売を通してお客様に「安心感」を提供することで
存続するために知恵を絞ります。
また「お客さまへの約束」、「社員への約束」も同時に発表しました。
お客さまへの約束
私たちサワダ製作所は、直視型液面計の製造販売を主体としています。
高い品質に基づいた安心した製品の提供、
チームワークを生かして、お客さまからの様々な問い合わせに迅速にお応えする対応力、
過去のルールや仕組みにとらわれない、合理的・効率的な仕組み作り、
これらを通してお客さまに安心してお取引をいただく、
私たちの製品を通して安心して現場で作業いただく、
これが私たちのもっとも大切とする使命です。
社員への約束
サワダ製作所が使命を達成する上で、社員がもっとも大切な資源です。
社員は信頼、誠実、尊敬、コミュニケーションによる意思決定、決意を原則とし、私たちは個人や家族、会社のためになるよう、持てる才能を育成し、最大限に伸ばします。
知らなければ学び、分からなければ聴く、何が効率的かを絶えず考える、
前向きな議論をする、情報を共有する、問題が起きればすぐに報告する、
そのような取り組みを私たちは評価し、取り組みを進めるための予算を会社は最優先します。
年度変わりを機に、新しい経営理念の下に、今後も改善活動を行って行きたいと思います。
«前へ | 次へ» |
- 義経号の水面計を手掛けることになりました [05/13]
- マインドマップ 組織内インストラクターの資格を取りました [04/30]
- 盛和塾で稲盛経営者賞を受賞致しました [07/19]
- 岩手大学附属中学校様 工場見学その後 [07/16]
- 岩手大学教育学部附属中学校様 工場見学 [07/03]
- 半年間の取り組み [07/02]
- 本年もよろしくお願い申し上げます [01/07]
- エフラットのクラウド [11/26]
- 書籍「社長! 「非常識社員」はこう扱いなさい」を読みました [10/30]
- 第二回 3Sサミットに行ってきました [10/22]
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(1)
- 2013年7月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(6)
- 2012年5月(9)
- 2012年1月(2)
- 2011年9月(1)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(2)
- 2011年5月(1)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(3)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(5)
- 2010年8月(8)
- 2010年6月(1)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(8)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(2)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(8)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(4)
- 2009年5月(8)
- 2009年4月(7)
- 2009年3月(6)
- 2009年2月(3)
- 2009年1月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(3)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(5)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(9)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(9)
- 2008年2月(4)
- 2008年1月(8)
- 2007年12月(9)
- 2007年11月(15)
- 2007年10月(11)
- 2007年9月(11)
- 2007年8月(19)
- 2007年7月(10)
- 2007年6月(11)
- 2007年5月(9)
- 2007年4月(11)
- 2007年3月(13)
- 2007年2月(9)
- 2007年1月(14)
- 2006年12月(14)
- 2006年11月(12)
- 2006年10月(14)
- 2006年9月(12)
- 2006年8月(15)
- 2006年7月(13)
- 2006年6月(17)
- 2006年5月(19)
- 2006年4月(12)
- 2006年3月(1)
最新トラックバック
-
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始!
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ -
読書について
from 学生が朝会や社会人セミナーに参加してみた感想を綴るブログ
いつもお世話になっている 経営者会報ブログ。 >>トップページ 経営者や国家資格保有者、個人事業主など 限... -
周りの雰囲気をよくする言葉
from アイデアホイホイ
いい雰囲気をつくる魔法の言葉 -
橋下府知事のシンポジューム映像
from 若手製造業 特殊変圧器メーカー 治部電機株式会社 代表取締役 治部 健 (じぶけん)日記
先日、澤田社長のブログで紹介された㈱共伸技研社長の加藤さんが大阪府知事橋下徹氏にはじめて会ったシンポジューム映像が公開されました! その1 その2 大阪リーガ... -
橋下知事に感謝の気持ちをお伝えしました!
from かっちゃん社長のブログ@工業用ブラシの共伸技研っ!
昨日のなぞの日記の答えですが(^^昨日の夜、橋下知事のパーティーに出席することができました。橋下知事に工場見学に来ていただきたい!と2月26日のブログでエントリーしたあと、お会いする人お会いする人に、話をしているうちに、パーティーの券をいただけるというお....
コメント一覧