大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年11月24日(火)更新

尼崎商工会議所主催 現場公開指導の2回目が行われました

尼崎商工会議所「ものづくり現場”カイゼン”セミナー」製造現場公開指導の2回目が(有)生産経営研究所所長の古畑(こばた)先生の指導の下、弊社で行われました。

古畑先生からは、前回よりパワーアップした現場を褒めていただき、さらに事細かな指導をいただきました。


さらにパワーアップしていきたいと思います。



「ものづくり現場”カイゼン”セミナー」公開指導

2009年11月17日(火)更新

TOCの国際会議に出席しています

昨日からTOC ICOのInternational Conferenceに出席しています。

TOCに関しての国際会議が日本で開催されるのは初めてで、ゴールドラット博士をはじめ、各国からTOCエクスパートや企業経営者が集結しました。



昨日と今日はゴールドラット博士からTOCに関する最新の考え方についてプレゼンテーションを受けました。

決して「経営者向け」、とは言い難いですが、改善(Inprovement)に関する考え方は非常に参考になりました。



ちなみに、ゴールドラット博士の最新著書「ザ・クリスタルボール」が出版されています。
一昨日の新幹線の中で一挙に読んでしまいました。


「ザ・クリスタルボール」


ディストリビューションに関する考え方もさることながら、改善を進めるにあたり、組織内の抵抗にはどのようなものがあるかが良く書かれている書籍です。
社内改善を進める人への必読書だと思います。

2009年11月10日(火)更新

HPをリニューアルしました

本日、弊社のホームページをリニューアルしました。

より見やすく、お客様の必要な液面計にたどり着きやすくなりました。
是非、お越しください。



サワダ製作所ホームページ

2009年11月06日(金)更新

先月のIT活用セミナーのレポートが出ました

先日お話させていただいたIT活用セミナーですが、参加者のお一人、アンカーネットの筒井様が、自社のHPに内容をうまくまとめて掲載されています。


=>http://anchornetgateway.web.fc2.com/kigyou.html


ありがとうございます。

2009年11月05日(木)更新

京都工業会 IE-KAIZEN研究会様の研修が弊社で行われました

昨日、(社)京都工業会・IE-KAIZEN研究会様の研修が弊社にて行われました。


この研究会はIE手法を使って改善活動を行うことを目的とした実践的な勉強会です。


指導をいただくNPSソリューションの吉植先生、事務局の方を含め、総勢30名近くの方が5S、段取り改善、標準3セットなどのグループに分かれ弊社の製造現場で実習されました。


ありがとうございます。

2009年10月27日(火)更新

IT活用セミナーでお話させていただきました

ひさかたの更新です。

昨日は、ひょうご活性化センターにて、IT活用セミナーでお話させていただきました。


関西イノベーションパートナーシップ、(財)ひょうご活性化センター、経済産業省近畿経済産業局、(財)関西情報・産業活性化センターが行っているITユーザー向けセミナーですが、「IT経営とTOC活用で、業界トップを目指す」という題で、弊社におけるTOCの取り組みとITの活用について45分にわたりお話致しました。

出席された皆さんのお役に立てたらと願うばかりです。



ちなみに一緒にご講演されたアイクラフト株式会社の山本社長からはITの投資効果を上げるノウハウについて業界の裏話なども聞かせていただき、面白かったです。


ベンダーを選ぶ際には単に漠然とした要求ではなく、依頼したい内容を具体化してから依頼するのがコツ、という話は納得です。

2009年10月15日(木)更新

尼崎商工会議所の会報紙で紹介されました

尼崎商工会議所・所報「あくしい」の「元気な会社 いきいき商店」にて弊社が取り上げられました。


尼崎商工会議所・所報「あくしい」



最近、体調不良なので「元気」にならないと。

2009年09月28日(月)更新

本日はゴールドラットスクール・ジャパン 経営力強化セミナーです

本日午後より、ゴールドラットスクール・ジャパン 経営力強化セミナーが弊社にて行われます。

おかげさまで、ほぼ定員一杯となりました。



さて、話は変わりますが、先日紀伊国屋書店のビジネスコーナーへ行くと、「ザ・ゴール」をはじめ、ゴールドラット博士の書籍が山積みとなっていました。
発売7年経っても!です。


世間ではマネジメント手法に関して毎日のようにさまざまな書籍が出版されています。
ある本はベストセラーとなり、新聞やamazon.comで話題になったりします(いわゆるブーム、というものでしょうか)。


ですが、本当の良書は一時的なブームを越え、絶えず人々から求められるものなのですね。



ゴールドラット博士 書籍

2009年09月25日(金)更新

秋桜(コスモス)ではなく・・・・・

弊社に植えた桜の木に花が咲いているのを見つけました。

秋桜?では決してありません。

今日は社内で焼肉パーティーを開いていたので、季節はずれの花見です(笑)


これって異常気象・・・なんでしょうか?


9月に咲いた桜






 

2009年09月25日(金)更新

「経営者に必要なスキル」について

<質問>------------------------------

経営者にとって、必要な力とはなんでしょうか?
また、それを鍛えるためには、どのようにすればよいのでしょうか。


                  (明治大学商学部 中村健介さん)

----------------------------------




京セラの創業者・稲盛和夫氏は、

人生の結果=考え方×熱意×能力

だと言っています。


この中で一番大切なのは「考え方」です。
熱意や能力がいくらあったとしても考え方が歪んでいたり、間違っていればどんでもないことになります。
最近、世間でコンプライアンスが厳しく言われるのも、事業者の考え方におかしな点があるからでしょう。



私は経営者にとって一番必要なのは、事業を行う上でその行為が「正しい考え方」であるかどうかを自身で振り返れることだと思います。

特にその事業が華々しく伸びていると、事業そのものが他の人に「役にたっているか」どうかなどということは得てして見落としがちになります。

青臭い言い方をしているのかもしれませんが、どのような時であっても決して驕らず、利他の気持ちで事業を行えているか、という自省する力が経営者には必要だと思います。
«前へ 次へ»

会社概要

詳細へ

個人プロフィール

同志社大学文学部社会学科社会福祉学専攻を卒業医)松田クリニック・健育研究所に勤務し、デイケアなどに精神科ソーシャルワーカーとして携わった。 ソフトウェアハウス、外資系メーカーにて経理・総務・輸入物流の担当を経た後、2001年(株)サワダ製作所 代表取締役。TOC(制約理論)思考プロセス・ジョナの有...

詳細へ

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始! from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ
  • 読書について from 学生が朝会や社会人セミナーに参加してみた感想を綴るブログ
    いつもお世話になっている 経営者会報ブログ。 >>トップページ 経営者や国家資格保有者、個人事業主など 限...
  • 周りの雰囲気をよくする言葉 from アイデアホイホイ
    いい雰囲気をつくる魔法の言葉
  • 橋下府知事のシンポジューム映像 from 若手製造業 特殊変圧器メーカー 治部電機株式会社 代表取締役 治部 健 (じぶけん)日記
    先日、澤田社長のブログで紹介された㈱共伸技研社長の加藤さんが大阪府知事橋下徹氏にはじめて会ったシンポジューム映像が公開されました! その1 その2 大阪リーガ...
  • 橋下知事に感謝の気持ちをお伝えしました! from かっちゃん社長のブログ@工業用ブラシの共伸技研っ!
    昨日のなぞの日記の答えですが(^^昨日の夜、橋下知事のパーティーに出席することができました。橋下知事に工場見学に来ていただきたい!と2月26日のブログでエントリーしたあと、お会いする人お会いする人に、話をしているうちに、パーティーの券をいただけるというお....