大きくする 標準 小さくする
前ページ

2010年08月31日(火)更新

明日は工場見学会を開催します

明日は弊社にて(社)京都工業会・中小企業見学会 様の工場見学会を開催致します。


小生からは、弊社のIT活用とTOCへの取り組みについてお話させていただく予定です。


だいぶ緊張しておりますが・・・(汗)
精一杯お話させていただきます。


暑い日が続きますが、ご来社お待ち申しあげております。

2010年08月24日(火)更新

「経営上でやり直したいこと」について

質問〉----------------------------------------------------

 会社を経営なさってきたなかで、一度だけやり直せるとしたら、
 何をやり直したいですか? あるいは、どの段階からやり直したいですか?

       (明治大学商学部 土屋 麗紀さん)
        土屋さんのブログ「LUSHの石鹸が大好きな人へおくるブログ
                「大学生の育児ブログ~学生もママも仕事も。

----------------------------------------------------------------




もしやりなおせるとしたら、先代のころからの事業構造を見直してみたい・・・

と、いっても私はまだ生まれてはいませんが。


冗談のように思われるかもしれませんが、私のような2代目の立場からは、まんざら冗談でないことがある。




企業が戦略を立てる上で、必ず目を向けないといけないもののひとつが、その企業を取り巻く環境で変えることのできない要因は何か、ということについてです。


自社を取り巻く環境で変えることがほとんど不可能な要因については、この場では決して口が裂けても言えませんが、経営戦略のどの教科書にも書かれている例を上げるなら、例えば人口動態。


「日本が少子高齢化を迎えて、我が社の取り巻く環境は○×□△となり、今我が社のようなカネもヒトもモノもない中小企業の現状と照らし合わせると、☆※△□が今後の我が社が生き残るための制約条件になる。」

と、いったようなことはどこの会社にもあるはずです。



特に2代目、3代目といった経営者には先代からの「行い」が案外シビアな制約条件になったりすることがある。



「あのとき先代がこうしてくれてたら」、なんて・・・・・・




でもね、

やっぱり経営者として今ある自分は、先代の「行い」のおかげなんです。


先代がしっかりしたビジネスモデルを立ち上げてくれていたから、ちゃんと今も事業を継続できてます。


だから最終的には感謝の念。


しっかり引き継いだものを守るのが次世代の役目。

いろいろな失敗はあっても、ご質問のようなことは考えないようにしよう、と改めて心に誓うのです。

2010年08月23日(月)更新

暑さ対策

お盆が過ぎたとはいえ、まだまだ猛暑の続く関西。熱中症があちこちで話題に上っていますが、


今年は思い切って、工場屋根に遮熱塗料を塗りました。



 =>ミラクール URL:http://www.nspg.co.jp/seihin/syanetu/index.html



効果は、以下の通りです。



         塗装前(9年9月2日)  塗装後(10年7月30日)
-----------------------------------------------------------------------
 外気温度      32.2℃         32.5℃
 天井下室温     38.4℃         29.7℃
 -----------------------------------------------------------------------
                          -8.7℃





               

2010年08月12日(木)更新

「海外に出たいという意欲を持つ若者」について

〈質問〉----------------------------------------------------

 日本は様々な分野でガラパゴス化していると言います。
 私もそのことに問題意識を持っていますが、世界に出て行く決心がつきません。
 教育関係の職に進みたいのですが、帰ってきてからの受け皿がなさそうで
 心配だからです。もし、社員の方が海外に勉強に行くなどと言ったら、
 経営者の皆さんは、どのようなことをアドバイスなさいますか?

       (明治大学商学部 築比地 健太さん)
        築比地さんのブログ「粋でいなせな江戸の心」

----------------------------------------------------------------




社員から海外に勉強に行く、と言われたら、私は「どんどん行きなさい。」とアドバイスします。


なぜなら最初は専門分野で活躍していても、トップマネジメント層に上がると、途端に力を発揮できなくなる場合があるから。


トップマネジメント層では、自分の専門分野以外の多くの人間と仕事をしなければなりません。

そのためには大局から見る目、複眼的な思考が必要になってきます。
ですが専門分野で活躍していると、得てしてそういう見方ができなくなる。



そういうときには、ドラッカーも述べてるように、ひとつは二つの分野で専門家になること、

そしてもうひとつは異文化に触れ、そこにどっぷり浸かることだと思います。


だからどんどん海外に出て、複眼的な思考を身につけましょう。


ただし現実的には日本は閉鎖的なところが多々ありますから、帰国後の進路も踏まえて検討することは大切だとは思います。


-----------------------------------


弊社は明日からお盆休みに入らせていただきます。

小生もしばらくまた放浪の旅(?)に出るので、このブログも23日頃くらいまでお休み致します。

みなさま、良き休暇をお過ごしください。

2010年08月10日(火)更新

ドラッカーの入門書読んでます

昨日、今日と業務会議、経営会議と開きました。

8月はお盆休みが入るので、心理的にはタイトになぜか感じてしまいます。
近くのガストで冷しゃぶ食べて頑張らないと・・・


読書の方ですが、今はウィリアム・コーンの「ドラッカー先生の授業」を読んでます。



クレアモント大学院大学で直接受けたドラッカーの授業の様子や学んだことが書かれてますが、ドラッカーの含蓄ある言葉をどう噛砕いたらいいか学べて、勉強になる一冊です。


ドラッカー入門書としてもお薦めです。
«前へ