ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
株式会社サワダ製作所 代表取締役 澤田 浩一 の日記です
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
2011年03月30日(水)更新
さくら
今日の大阪は朝から暖かです。
弊社の桜もつぼみが膨らみ始めましたが、一足先に社内に桜を飾りました
桜は、尼崎のココエのお花屋さん、conokaさんから。
春も近いですね。

弊社の桜もつぼみが膨らみ始めましたが、一足先に社内に桜を飾りました

桜は、尼崎のココエのお花屋さん、conokaさんから。
春も近いですね。
2010年05月07日(金)更新
事実
昨日、届きました。
3S実践企業の経営者としては植村花菜さんの「トイレの神様」を挙げないといけないのだけど、13歳の女子が歌うこの歌には言葉が何も出ない。
ただただ聴いてみてください。
(演歌ではありません)

3S実践企業の経営者としては植村花菜さんの「トイレの神様」を挙げないといけないのだけど、13歳の女子が歌うこの歌には言葉が何も出ない。
ただただ聴いてみてください。
(演歌ではありません)

2010年04月13日(火)更新
ハナミズキが咲きました & 最近気になる本
昨日の雨ですっかり桜も葉桜になってしまいましたね。
この時期は桜の花が路上一杯で、その上を歩くのが好きなのですが、雨が降ってしまうと、花が路面にへばりついてしまって、何か残念です。
弊社では、桜が終わるとハナミズキの花が綺麗に咲いてくれています。
(尼崎浄水場の桜並木(3))
(ハナミズキ)
ちなみに最近本屋で良くみかけるのが、なぜかニーチェの本とエーリッヒ・フロム。
二人の作品とも古典なのに、何故この時期に流行ってるんでしょうかね?
景気が悪い分、哲学的なこと、精神的なこと、さらに言えば霊的なことにまで関心が集まってるせいでしょうか。
そういえば、村上春樹の「1Q84」の第三巻ももうすぐ出るみたいですし。
今はエーリッヒ・フロムの「愛するということ」を読み始めています。
この本はソーシャル・ワーカーをしていたときに勧められて、そのまま読まずにいたので、何となく懐かしさを覚えながら読んでます。
この時期は桜の花が路上一杯で、その上を歩くのが好きなのですが、雨が降ってしまうと、花が路面にへばりついてしまって、何か残念です。
弊社では、桜が終わるとハナミズキの花が綺麗に咲いてくれています。
(尼崎浄水場の桜並木(3))

(ハナミズキ)

ちなみに最近本屋で良くみかけるのが、なぜかニーチェの本とエーリッヒ・フロム。
二人の作品とも古典なのに、何故この時期に流行ってるんでしょうかね?
景気が悪い分、哲学的なこと、精神的なこと、さらに言えば霊的なことにまで関心が集まってるせいでしょうか。
そういえば、村上春樹の「1Q84」の第三巻ももうすぐ出るみたいですし。
今はエーリッヒ・フロムの「愛するということ」を読み始めています。
この本はソーシャル・ワーカーをしていたときに勧められて、そのまま読まずにいたので、何となく懐かしさを覚えながら読んでます。
2009年07月22日(水)更新
日食
今日は日食に日ですね。 大阪は曇り空でしたが、雲間からみることができました。
天候が悪かったのであきらめてましたが・・・・・
感激ですっ(^^)
今度皆既日食が日本に来るころには、たぶん生きてるかどうかですから。
写真は日食グラスを通したりといろいろ試してみて、そのまま撮ったのが一番写りが良かった。
でもなんかビミョー(汗)

天候が悪かったのであきらめてましたが・・・・・
感激ですっ(^^)
今度皆既日食が日本に来るころには、たぶん生きてるかどうかですから。
写真は日食グラスを通したりといろいろ試してみて、そのまま撮ったのが一番写りが良かった。
でもなんかビミョー(汗)

2009年04月10日(金)更新
尼崎次屋の桜並木
弊社近くの浄水場には桜並木が植わってあり、見事な桜を見せてくれます。
もうすで花屑も歩道に一杯でした。 今がピークです。


もうすで花屑も歩道に一杯でした。 今がピークです。

«前へ |