ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
株式会社サワダ製作所 代表取締役 澤田 浩一 の日記です
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2007年04月22日(日)更新
会議三者三様
社内で一番大人数で行う製造部の会議。
一番どこの会社でも見られる会議に近い。
時々議題が行ったり来たりして話が進まず、リーダーがいらだつことがあるそうだが、メンバーの参加モチベーションはちゃんとある。
逆に3人の少人数で行う技術部の会議。
会議、というよりも打合せに近い。
形式にとらわれなく話をするのは良いけど、なぜか記録がない。
顔が近いせいか、会議をしていても何かお互い遠慮しがちなところも・・・
社内で一番アクティブな営業部の会議。
ポストイットを使ってブレーンストーミングに近いことをしたりと会議手法を取り入れるのも社内で一番積極的。
敢えて言えば、手法にとらわれ過ぎてドツボにはまることも・・・・
三者(三部門)三様の会議のやり方があって、それぞれ長所と短所があります。
それぞれの個性を生かしながら、それぞれの短所を少しでも減らせないか・・・・
と、言うことで主要メンバーが集まり、社内で統一した会議のルールを作りました。

一番どこの会社でも見られる会議に近い。
時々議題が行ったり来たりして話が進まず、リーダーがいらだつことがあるそうだが、メンバーの参加モチベーションはちゃんとある。
逆に3人の少人数で行う技術部の会議。
会議、というよりも打合せに近い。
形式にとらわれなく話をするのは良いけど、なぜか記録がない。
顔が近いせいか、会議をしていても何かお互い遠慮しがちなところも・・・
社内で一番アクティブな営業部の会議。
ポストイットを使ってブレーンストーミングに近いことをしたりと会議手法を取り入れるのも社内で一番積極的。
敢えて言えば、手法にとらわれ過ぎてドツボにはまることも・・・・
三者(三部門)三様の会議のやり方があって、それぞれ長所と短所があります。
それぞれの個性を生かしながら、それぞれの短所を少しでも減らせないか・・・・
と、言うことで主要メンバーが集まり、社内で統一した会議のルールを作りました。

バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|