大きくする 標準 小さくする

2010年09月15日(水)更新

「ご自身のストレス耐性」について

〈質問〉----------------------------------------------------

 ご自身のストレス耐性は強い方だと思いますか?
 トップはことのほか強いストレスを感じていらっしゃるかと存じますが、
 「ストレス」をどのように捉えていますか?

       (経営者会報ブログ事務局 田中学)

----------------------------------------------------------------





私の場合は、気付かぬうちにストレスをためるタイプかなぁ。

なので仕事のオン・オフをきちんとしないといけないのだけど、なかなかできません。



正しいかどうかはわかりませんが、ストレスには日常的に溜まる「小さな」ストレスと、長期的に心身に影響する「大きな」ストレスがあるように思います。

生きている限り大なり小なりストレスはあるものですが、「小さな」ストレスは、普段から緊張・弛緩のサイクルを意識して作ること(私は苦手ですが(汗))が大切。

要は仕事を一生懸命して遊ぶこと。

でないとストレスの積み重ねで溜まっていくと、ダウンしたりするんですよね。



「大きな」なストレスは、例えば

閉塞感を感じて、どこにも行き場がないのだと、

置かれている状況が八方塞がりなのだと、

そういうときに起こったりする。

これほどしんどいことはないでしょう。

そういう時って得てして孤独感を感じたりするしね。

言わば最大値のストレス。



「大きな」ストレスには、イノベーションなるものが必要だと思う。

新しい価値観や考え方を変えていくこと。

イノベーションは決して組織だけに当てはまるものだけではなく、個人にも当てはまります。
イノベーションを図ることで閉塞感から抜け出していく。


でも新しい価値観や考え方を変える、と言っても大きく変えることはない。

P.F.ドラッカーもイノベーションは、新しいくせに大きく見えるものこそ怪しめ、と述べています。


ドラッカー曰く、
「常に小さく、取るに足りず、将来性さえ確実でない。」(*)、そういうものを大事にして一歩、一歩、歩むことが大切だと。

一歩、一歩、歩むということは、ゴールや目標があるから歩めます。


目標やゴールがある人ほど、強い人はない。


目標やゴールを持ち、芯をぶらさないこと、

これが「大きな」ストレスへの対処法だと思います。





(*)イノベーションと企業家精神(ダイヤモンド社刊 P.F.ドラッカー著)