大きくする 標準 小さくする
次ページ

2007年02月09日(金)更新

会議のやり方を学ぼう

2月に入ってから各部署の目標もいよいよスタートし、あちこちでミーティングや勉強会が行われています。

その中で気になるのが会議の仕方。
各部署それぞれ、コミュニケーションをうまく取りながら会議はできていますが、気になる点もいくつかありました。


・事前に会議の議題(Agenda)が伝えられ、前もって読むべき資料は出されているだろうか?
・会議の冒頭に、会議の目的、進行方法などの同意は得られているだろうか?
・会議をするときに座る位置が進行役の死角になるような位置になっていないだろうか?
・会議でのメンバーの役割(リーダーや進行役、書記)が明確になっているだろうか?
・途中でいつの間にか進行役が変わっていないだろうか?
・会議の途中にメンバーの一部がミニ会議を開いて、議題から外れていないだろうか?
・出席者全員がしっかりと話せただろうか?
・会議の終了後、みんなの頭が冷めないうちに議事録は配られているだろうか?
などなど


上げれば切りがありませんが、もっと生産的な、効率的な会議のやり方があると思うのですが・・・・。

ということで、2月末辺りに、LLPチーム経営研究所の博野先生をまねいて会議をうまくするための研修を行おうと思っています。

2007年02月07日(水)更新

1S活動

製造部では先日から1S(整理)を行っています。
1ヶ月内外に必要なもの以外は、赤札を貼り、休品、死品に分けています。

結果、製造各部署で廃棄した量は、
  
  ・仕上組立係      665kg
  ・バルブグループ    382kg
  ・水面計グループ   146kg

都合、1t以上の死品を廃棄できました。

2007年02月06日(火)更新

孤独について

<質問>
経営者は孤独だと言いますが、その孤独をどんなふうにして
紛らわせていらっしゃいますか。
たとえば経営者同士で共感しあうことで癒されるようなご経験が
ありましたら、教えてください。
(明治大学商学部 重光順子さん)



自分自身を振り返ると、経営者があまり「孤独」だとあまり思ったことはありません。
日々「判断」し、「最終的に決める」ことが、経営者の仕事だと考えているからです。

ただ、これまでe製造業の会や大阪生産革新研究会、大阪府中小企業家同友会などに参加し、多くの縁を結ばせていただきました。

多くの方々との出会いを通して刺激を受けたり、新しい視点でものごとが観れたりすることができました。

今年で経営者7年目、まだまだですが、これからも多くの方との出会いを通して研鑽に励みたいと思っています。

2007年02月04日(日)更新

恩師の最終講義

大学では社会福祉学を専攻していました。

同志社大学で岡本民夫教授のゼミを選んだのは、当時、老人医療福祉に興味を持っていたこと、岡本先生がソーシャルワーカーの研究をされていたことがあります。
将来はソーシャルワーカーとしての専門性を深めたかった、という思いがありました。

私の勉強不足や理解不足もあり、体系だったソーシャルワークの技法は身に付かなかったけど、先生の理路整然とした講義は勉強になりました。

先生のお話では理系的な思考が子どものころから好きだった、とのこと、
私も文系のくせに似たような嗜好があるので、今から思えば、そういうことからも岡本ゼミを選択したのかもしれません。

昨日、その岡本先生の最終講義が同志社で行われました。
御歳70歳にも関わらず、ソーシャルワークの独自の体系化への情熱は20数年前と変わりなく、先生らしい、これも理路整然とした最終講義でした。

講義を通して触れられたのは、
「新しい開発や発明に対して研究者として夢を持ち続けること」、

最後まで勉強になりました。


同志社大学・岡本先生最終講義
次へ»