大きくする 標準 小さくする
前ページ

2010年02月09日(火)更新

ご存知ですか? J-SaaS

ごぶさたしてます。ひさびさにブログ更新してます。


昨日は大阪産業創造館で開催された「クラウド時代のかしこいIT活用法(クラウドに備える)」に参加してきました。



クラウドの簡単な説明と中小企業向けの情報セキュリティの講習の他、J-SaaSの説明がありました。

J-SaaSは経済産業省が推し進めているSaaS(Software as a Service)です。

サービスは財務会計の他、給与計算、グループウエア、プロジェクト管理、販売管理などネット上で低額なサービスを提供しています。

あいにく財務会計、販売会計などは自社で導入済みなのでサービスを利用することはほとんどないと思いますが、生産管理系のソフトなんかもJ-SaaSで扱ってくれると面白いですね。

2009年07月17日(金)更新

「お酒」について

<質問>-------------------------

私はお酒があまり強くありません。なので、将来接待の席などで
すぐに酔ってしまうのではないかと不安になります。

やはり、お酒に強いほうが社会人として得なのでしょうか?


             (明治大学商学部 星 侑利さん)

-----------------------------




私もお酒は弱い方ですよ。

でもお酒に強い必要はないでしょうけど、やはり飲めるにこしたことはないと思います。
特に営業でこちらが接待する側であれば飲めた方が良いです。


素面でも相手をすぐに打ち解けさせる話術なりを持っていれば別ですが、そうでないのならお酒はコミュニケーションの道具(アイテム)と考えましょう。

道具(アイテム)ですから、使い方は知っておきましょう。


まず自分の適量がどれくらいなのか、どれくらいの量だとヤバイのか知っておくこと。
お酒は飲むものであって、お酒には飲まれるとヒンシュクもの間違えないですから。

ウコンも事前に飲んでおきましょう(これは必須ではありません)。

それから、これが一番大事ですが「私は貴方に関心を持っています」というスタイルを持つこと。
相手の話をどんどん聴いていきましょう。 「聴く」という姿勢はとても大事です。


あとは場をこなしての練習と慣れ、ですね。



もし海外での仕事を考えているのなら、逆にお酒をたしなめないとまずいかもしれません。
韓国あたりになると、焼酎必須で酒豪の方も多い(と勝手に私は思っていますが)ですから、コミュニケーションを進める上でも飲めるようになっておかないとしんどいかも。


不思議なことですが、言葉は不自由でも、お酒を通して何となくコミュニケーションが取れます。

以前韓国に仕事で行った時は営業課長と同行したので、こちらは先方の社長とひたすら素面で話し、コミュニケーションの積極的な推進(お酒の方)は彼にまかせてつぶれてもらいました(笑)
私も彼もハングルはまったく出来ませんでしたが、彼の方は相手と意気投合してその後のコミュニケーションがスムーズになりました。

このときはさすがに「飲めるのはいいな」、と思いましたね。
お酒の力って、そういうものなのです。



ちなみに接待ではなく異業種交流とか、セミナーの打ち上げとかでは、別に無理して飲まなくても良いかとは思います。
最近では車移動の方も多いので、ウーロン茶やジュースで済ませたりされる方も以前に比べてちらほら見られます。

でもその時も「私は貴方に関心を持っています」というスタイルを持つことの大事さには変わりありません。

2007年01月23日(火)更新

関西IT百選フォーラム

2006年度の関西IT活用企業百選に弊社も選ばれたので、本日行われた関西IT百選フォーラムに出席しました。

百選最優秀は昭和電機株式会社さま、山本精工株式会社さま、株式会社レザックさまです。
弊社も引き続きIT化に取り組み、先輩企業を見習おうと思っています。


関西IT百選フォーラム

2006年12月06日(水)更新

関西IT活用企業百選に選ばれました

ITを活用して優れた実績をあげている中堅・中小企業の事例を集めた「関西IT活用企業百選」の2006年度に弊社が選ばれました。 
三元ラセン菅工業様京都工芸様も選ばれています。

日々のホームページでの取り組みについて評価をいただきました。
今後もお客さまに役立つホームページを作成するとともに、社内でのIT活用をさらに進めていきたいと思います。

2006年07月03日(月)更新

製造業、中小企業のためのWeb2.0講座

6月30日に行われた「製造業、中小企業のためのWeb2.0講座」、

・ブログ
・Google Adsense
・Wikipedia
・ロングテール
・e託販売
・ドロップシッピング
・トラストサーチ

これからのBtoBには重要な概念ばかりでした。
ビジネス知恵の輪

東京でも7月21日開催予定です。

 
«前へ